親知らずの抜歯

梅雨も明けたかのような暑い日が続きますが、皆様お変わりありませんか?🌞

 

本日は、親知らずの抜歯についてお話ししたいと思います🦷

 

どうして親知らずの抜歯が必要なのかご存知でしょうか?

実は正常にはえている親知らずであれば、抜歯をしなくても良いケースもあります💡

 

なぜ親知らずの抜歯は必要なのか?

●すでに虫歯や限局的な歯周病になっている場合に行う「治療」のための抜歯

●虫歯や歯周病のリスクが高い場合に行う「予防」のための抜歯

●親知らずの噛み合わせが悪く、顎関節に悪い影響が出てしまう場合に行う抜歯

 

☝️以上のケースは親知らずの抜歯が必要となります。

 

では、なぜ他の歯ではそのようなとき抜歯にはならないのに、親知らずだけ虫歯や歯周病になったらすぐに抜歯になるのか疑問に感じたことはありませんか?👨‍⚕️

それは、親知らずが虫歯や歯周病になると親知らずだけではなく、その前の第二大臼歯(親知らずを除いた一番奥にある歯)に悪影響が出てきてしまうためです。  

親知らずがきちんと植立してはえていない場合、どうしても歯ブラシでは汚れが取りきれずに虫歯や歯周病のリスクが高くなります。

その汚れが溜まりやすい箇所は、親知らずの歯冠(歯の頭)と第二大臼歯(親知らずを除いた一番奥にある歯)の歯根(歯の根っこ)が近接している箇所となります。

万が一この箇所に虫歯が発生すると、第二大臼歯(親知らずを除いた一番奥にある歯)の歯根までもが虫歯になってしまいます。 

歯根が虫歯になることは、通常の虫歯と大きく異なる問題点があります⚠️

歯根は他の部位と異なり歯髄(歯の神経)までの距離が近いことです。

そのため親知らずのせいで虫歯になった第二大臼歯(親知らずを除いた一番奥にある歯)は、歯の神経を取らなければいけなくなることが多いのです。

歯の神経を取った歯は、寿命は短くなるという大きな欠点があります。

また親知らずが歯周病になった場合も、第二大臼歯(親知らずを除いた一番奥にある歯)も歯周病になってしまい、歯を支えている骨が少なくなってしまいます。

このような状況になっている場合は、親知らずを抜歯しなければ今後大変なことになってしまいます😭

なぜなら親知らずの影響で虫歯や歯周病になった第二大臼歯(親知らずを除いた一番奥にある歯)は、その予後に大きな影響があり将来的に抜歯になってしまう可能性が高くなってしまうのです。

第二大臼歯(親知らずを除いた一番奥にある歯)は最も顎関節に近い歯で噛み合わせの力を受けてくれる重要な歯であるため、問題のある親知らずの場合、予防的に抜歯しておくことが重要となります🔑

 

 

 

抜歯の必要のないケースと活用法

全ての親知らずが抜歯の必要があるわけではなく、きちんと植立しており、歯ブラシもしっかりできる場合は残しておいても良いと考えられます🙆‍♀️

特に将来的に他の歯が抜歯になってしまう可能性がある場合は、親知らずを移植して使用することもできます💡

また矯正して親知らずを有効活用したり、入れ歯のバネをかけて支えとして使用するケースもあります。

 


 

詳しくは当院ドクターにお気軽にご相談くださいませ👨‍⚕️✨

 

 

 

梅雨明けももう間もなくです。

お身体に気をつけて、お健やかな日々をお過ごしください🏊‍♂️